私の富士登山(4回目)
2025.08.26
こんにちは~。富士登山の4回目です。
今日も読んで下さり感謝申し上げます~。
前回、7合目付近の話をしました。
店舗のスタッフからの質問で「登山の途中で飲み物を買ったり食事をしたり出来る所ありますか?」っていうのがありました。
7合目から8合目は数えて14か所の山小屋があります。
ここでは飲み物、食事の他、山登りが楽になる小さな酸素ボンベや杖も売ってます。
また、誰でも無料で休憩出来るベンチも設置されているので、登山者からすれば山小屋はオアシスです。
頂上を目指すなら必ず前を通るのですから・・・。
話を戻します。
程なくして景色は新しい展開です。8合目を抜けた事になります。
遠くと思っていた白い鳥居も見えました。9合目には山小屋はありません。
そうして頂上へ!AM11:40山梨県側頂上到着。
しかしここで終わりません。静岡県側には郵便局があるというのです。
頂上には大きな上り下りはありません。先を急ぎます。
お盆に、その郵便局の事をテレビで放送していたので行くしかない!となった訳です。
生まれて初めての静岡県側頂上。楽しみです。 つづく
今日も読んで下さり感謝申し上げます~。
前回、7合目付近の話をしました。
店舗のスタッフからの質問で「登山の途中で飲み物を買ったり食事をしたり出来る所ありますか?」っていうのがありました。
7合目から8合目は数えて14か所の山小屋があります。
ここでは飲み物、食事の他、山登りが楽になる小さな酸素ボンベや杖も売ってます。
また、誰でも無料で休憩出来るベンチも設置されているので、登山者からすれば山小屋はオアシスです。
頂上を目指すなら必ず前を通るのですから・・・。
話を戻します。
程なくして景色は新しい展開です。8合目を抜けた事になります。
遠くと思っていた白い鳥居も見えました。9合目には山小屋はありません。
そうして頂上へ!AM11:40山梨県側頂上到着。
しかしここで終わりません。静岡県側には郵便局があるというのです。
頂上には大きな上り下りはありません。先を急ぎます。
お盆に、その郵便局の事をテレビで放送していたので行くしかない!となった訳です。
生まれて初めての静岡県側頂上。楽しみです。 つづく
