クルマ御守隊 スエヒロンジャー/第125話【やちぼこり】
2025.02.20
皆様、ご機嫌いかがですか?
どーも、ゴルフオヤジです!(*‘∀‘)キラーン
2月13日、台風並みの強風の日に、茨城県坂東市にある
ゴルフ場に、久しぶりに私の父とゴルフに行ってきました(*‘∀‘)
当日は、風が強いという予報でしたので、二人とも寒さ対策に
ウインドブレーカーを着用してラウンドしましたが、このウェアの
選択において、私たちは最大の過ちを犯します!(>_<)ヤッチマッタ
スタート前は穏やかでしたが、スタート直後、あっという間に
風が強くなり途中では「予報より風が強くないが?」と思いつつ、
千葉県八街市の名物とも言える「やちぼこり」のような砂嵐が
どこのコース内でも横断し、毎回、打ったボールは予想以上に
流され、誤って左のホールに打ち込んだと思ったボールが、
右のコースに飛んでいくという非常に過酷なラウンドでしたが
何とか18ホールを周り終えました(;'∀')モドッテコレタ
大変だったのは、この後です!そうです、ここで私たちは過ちに
気づきます!白いウェアがオフホワイトになっている!(; ・`д・´)エッ⁉
二人とも防風できるウェアは白いものしか持っていなく、
砂嵐を突っ切ってラウンドするなんて思ってもいなかったので、
帰ってからの洗濯が大変だったのは言うまでも無く(´;ω;`)ヴヴヴ
更には、私は白いゴルフシューズを履いていて、脱いだら靴下も
足先まで真っ黒だったのでシューズまで洗いました(´;ω;`)グスン
ゴルフは、「自然との闘い」と言われますが、
これほどの強風の時は、避けたいものです(;'∀')イヤータイヘンダヨ
皆様、強風の日は、砂嵐などで視界が悪くなりますので、
運転する際は、お気を付けくださいm( _ _ )m

クルマ御守隊 スエヒロンジャー/第124話【個性派ぞろい】
2025.02.13
皆様、ご機嫌いかがでしょうか?
どーも、ゴルフオヤジです!(*‘∀‘)キラーン
よく、お客様に聞かれることがあります(*‘∀‘)ナンデショウ?
末広店のブログは、あまりクルマの情報は書かないことに
していたのですが、お客様が疑問に思うことにお答えしても
良いかと思い、たまには、営業マンらしく、クルマの話でも
書いてみましょうかねぇ~♪(*‘∀‘)イチオウ、エイギョウデス!
今、SUVが人気ですが、正式には・・・
Sports Utility Vehicle【スポーツ用多目的】だそうです!
個人的には、いつから頃からSUVと言い始めたのか、
全く記憶にございません( ゚Д゚)マァー、ソノォー
子供の頃は、SUVを四駆って言ってた気がしますし、
そのあとは、RV車って言ってましたよね⁉(; ・`д・´)
私は、新型車の発売前に、メーカー研修に行って、新型車に
ついて勉強し、店舗に情報を横展開する係なんですが・・・
既存のSUVについては、それぞれに個性があって、とても
魅力的なクルマたちだと思います♪( *´艸`)グフフフ
お客様からよく聞かれる質問は・・・
「このクルマは、どのくらいのランクですか?」
私は、決まってこう答えます。
「タイプがアウトドア派とシティー派に分かれまして
このクルマなら、××派の真ん中くらいですかね?」
アウトドア向きSUVは、小さいサイズから・・・
ライズ → RAV4 → ランクル70 → ランクル300(ディーゼル)
シティー派、つまり街乗り向きSUVは、小さいサイズから・・・
ヤリスクロス → カローラクロス → ハリアー → クラウンスポーツ
→ ランクル300(ガソリン)
これが、私が思うSUVの個性の分類ですが、唯一、
ランクル250だけは、どちらかに分類するのが難しいです(; ・`д・´)ドッチカナ?
あと、クラウンスポーツもSUVの括りのようですが、個人的には、
クロスオーバーでも良いかと思うのですが、いや~、悩みます(; ・`д・´)
クロスオーバー(複数のボディタイプを組合せたクルマ)の括りなら・・・
C-HR → クラウンクロスオーバー → クラウンスポーツ
このブログが、皆様の愛車選びのご参考になれば、幸いです♪(´∀`)

クルマ御守隊 スエヒロンジャー/第123話【徳高望重】
2025.02.12
皆様、ご機嫌いかがでしょうか?
どーも、ゴルフオヤジです!👀✨キラーン
徳高望重
「人徳が高く、人々からの信望が厚いこと」という意味です📚
昨日、お世話になった上司の定年を祝う会に行ってきました😁
その上司は、つい最近まで、当店の店長だった方です♪
この言葉に相応しい人とは、こういう人だと教えられました🧐
定年を祝う会に初めて参加しましたが、こんなに人って集まるのか?😲
凄く驚きました。会の出席者には、親しい先輩たちがたくさんいたので
「いつもこのくらいの人が集まるんですか?」と聞いてみたところ、
「こんなに人が集まる会は見たことが無い!」と教えて貰いました。
会が進むにつれ、スピーチをする方が何名かおりましたが、
定年する上司と過去に同じ職場で仕事をしたことは無いのに、
会に参加していた方も結構な人数がいて、それにも驚きました😲
上司のお名前には【徳】という字があります。上司はスピーチで
【徳】の字は、違う意味で名付けられたと説明していましたが、
会場にいた誰もが、人徳の【徳】だと思っていたはずです!😁
自分の定年を祝う会に、これだけ人が集まるのかな?🤔
いやいや、待てよ⁉その前に、会を開催して貰えるだけの
人物になっているんだろうか?と不安になりました😱
色々と考えさせられる良い機会だったと思います・・・
一緒に仕事をしていた時は、いつも良い機会やチャンスをたくさん
くれた店長だったと、このブログを書きながら思い出しました😁

クルマ御守隊 スエヒロンジャー/第122話【どんなタイプが好き⁉】
2025.02.06
皆様、ご機嫌いかがでしょうか?
どーも、読書オヤジです👀✨キラーン
以前より、何度かお話ししておりますが、私は、弊社のある
プロジェクトで店舗のリーダーをしております😁
今年3月で任期満了になりますので、店舗でのミーティング
開催も残すところ、あと数回になります😁
1年間、リーダーに必要な理論武装の為に、勉強してきた事を
なるべくたくさん、店舗の活動に転用、流用、とにかく店舗を
良くしたい思いで、先日もミーティングを行いました🤓
先日のミーティングで用いたのは、今、読み途中ですが、
【GIVE〇TAKE 「与える人」こそ○○する時代】という本で
読む前に、この本に関連した解説動画がたくさんあって、
観まくってから、読んでいます😁
映画を観てから、原作本を読む感じでしょうかね♪😁
人は、下記の3タイプに分かれると、この本には書かれていて
多くのネタバレになるので、超かいつまんで特徴を説明します👀
ギバー(与える人)/テイカー(奪う人)/マッチャー(バランスを取る人)
これにスライサー(薄ーく薄ーく奪う人)というタイプもあるそうで、
調理器具か、(右打ちの人が)右にボールが曲がる人という意味で使う
ゴルフ用語だと思っていたのにねぇ🤣ワタシ、モトスライサー
誰がどのタイプになるか、診断方法があるんですが、当店は
テイカーが多くて「欧米か!」とツッコミたくなりました!
海外は、家族に対してギバーでも、仕事になるとテイカーに
なる人が圧倒的に多いそう。さすが、実力主義の国ですね🧐
読んでいて、非常に興味深い本です😁
この本と、前回ご紹介した【スラムダンク勝〇学】で学んだ
チームワークに関しての記述でリンクするところがあって、
この両方を用いて、チームワークについて話し合いました🤓
ミーティングの内容は企業秘密なんですが😏ヒミツニスルモノ、アリマセンケドネ
最近、色々な本を読んでいて思う事なんですが、内容が違う本を
読んでいるのに、意外なところで内容がリンクすることがあって、
不思議だなぁ~と思いますが、読書好きな方にはあるあるですか?
読書初心者の私には、リンクする体験が良い刺激となってます🤓オォー!
読書好きな皆様、“読書を楽しむには、こうすると良いよ”って、
アドバイスがありましたら、是非、教えてください😁

6ページ(全42ページ中)