私の富士登山(3回目)
2025.08.23
こんにちは~。日本全国、今日は「処暑」。
暑さが落ち着くハズなのですが、どこまで
も続きそうな猛暑です。皆様、お気をつけ
下さい。
富士登山の話の3回目です。
気温の事を申し上げましたので登山当日の気温もお伝えします。
お昼12時で、「富士吉田市 29℃」、「3100m付近 11℃」。私の体感としては頂上10℃程度と思います。3年前に登った時には、あった残雪が今回、ありませんでした。
話を戻します。
7合目付近に差し掛かると呼吸しているのですが、足が思うように前に出ません。私は5m進むと一旦止まって息を整えました。周囲の人々も「苦しい」と言ってましたが、それでも頂上が見えるので歩けます。
空を見上げると飛行機雲。キレイでした。写真をUPします。
この後、九州からのツアーの皆さんが私の前に入ってきました。
お子さん連れや高齢な方もいる団体さんです。
その中の人に尋ねました。
「どういう日程ですか?」
私は標準的な富士登山を知りません。なので興味がありました。
・「AM7:00、5合目スタート。
・お昼に頂上。
・途中7合目の山小屋にチェックインを済ませ、「ほとんどの荷物を小屋に置いたので楽です。」と笑顔。
・一回登った後、7合目に宿泊し早朝2時に再度、頂上を目指し、ご来光を待つそうです。
なるはど昼間に一度、登っておけば夜間も安心ですね。
勉強になりました。

私の富士登山(2回目)
2025.08.22
こんにちは~。少し雲のある茂原地区です。
幾分か暑さが弱まっている感じです。でも
車の外気温計は33℃。ムムム。ご注意くだ
さい。
富士登山の続きです。
歩き始めて2時間と少し。5合目を過ぎまし
た。ずっと森林の中で過ごしましたが視界
が広がります。空の青さ、雲の白さが眩し
いです。そして空と地上の境、あれが頂上
です。いよいよ気持ちが高まります。
写真上の中央の茶色の建物がチェックポイ
ントです。ここから先は通行料4000円を事
前に支払ってないと通行できません。
(バスで登山なら、もっと手前にゲートが
用意されています)支払っている証明とし
て黄色のバンドを巻かれました。ここから
先、頂上を見ながら進みます。
店舗のスタッフに質問されました。
Q「スナック菓子の袋はパンパンになりま
すか?」
A「Yes!」そんな写真もUPします。
栄養補助食品の袋がパンパン。中身は変わ
りません。 つづく

私の富士登山
2025.08.21
こんにちは~。今日も晴天の茂原地区です。
こんな、お天気を逆手に取って先週、ある
申込みをしました。そして昨日、その申込
みを実行して来ました。それが富士登山で
す。
おととい、仕事が終わって用意して寝て、
夜中に家を出発。朝5時、富士吉田登山口か
ら登り始めました。(富士登山といえば5合
目までバスで行って、そこから頂上を目指し
ます。これが普通です)歩いて行きます。
登山道は整備されて迷子にならないように、
しっかり分かれ道には標示看板が立っていま
すので安心です。道中に朝の光が差し込んで
います。誰も歩いている人はいません。
鳥の声と時々、吹く風に枝と葉っぱがカサカ
サというだけです。登山道入口から3合目過
ぎ、徒歩で通る人だけ通行を許すコンクリー
トの柵。「あなたは、この先に進みますか?」
と1人1人の登山者に無言の質問をされてい
るようです。
深呼吸すると、どこまでも吸えそうな空気。
伝わります?やっぱり来て良かった。心から
思いました。 つづく

元気に営業再開してます。
2025.08.19
こんにちは~。本日から無事に営業再開しま
した。相変わらず猛暑が続いています。
このページをご覧の皆様の、ほとんどの方が
昨日からお仕事だと思います。
お休み中は涼しい所にしか居なくて休みあけ
て暑い所で再び活動する場合は、体が休み前
の状態に戻るのに時間がかかるそうです。
くれぐれもご注意ください。
ところで以前、お話ししました当店の花壇の
お花達、9日間の店舗休日中も近所に住んで
いる社員が交替で水やりをしまして元気一杯
に営業再開しました。すると今朝、水やりを
していたスタッフに店舗前を徒歩で通った
ご婦人から「キレイにしてますね。頑張って
下さい。素敵です。」と声をかけられたそう
です。有難いです。ジャンジャンバリバリ私
達も頑張れますう。

3ページ(全32ページ中)