いま人気のニュアンスカラーをお車でも🌷
2024.01.31
みなさんこんにちは!
松戸稔台店 ツキです🌙
本日の店舗ブログは
世間で大人気?【ニュアンスカラー】のお車を
ご紹介いたします🐏
ニュアンスカラーとは、、
複数の色が混ざったような
明度の低いグレーがかったような
色味のこと だそうです
長くトレンドになっている
【くすみカラー】と同じようなカラーですね!
ふんわりとした優しい印象のお色なので
インテリアから髪色まで
トレンドとなっているようです💞
トヨタ車もニュアンスカラーのお車ご用意
しております!
RAV4やシエンタ、アクアに設定がございます
【アーバンカーキ】
VOXYやヤリスなどに設定がございます
【マッシブグレー】
ヤリスクロスやシエンタなどに設定がございます
【ベージュ】
トレンド感たっぷりで唯一無二のお車で
おでかけされたら注目されること間違いなしです💛
実際のお車を見て色を確認したい!
欲しいグレードにどのカラーが設定されているのか知りたい!
などどんなことでも対応いたします!
気軽にお立ち寄りください💞
💛営業日のご案内💛
2024.01.28
ALOHA~🌞
1月も もう残りわずか。。。💦
あっという間ですね⛄
2月は節分にバレンタイン💕!なんと私*ずん*の誕生日もあります👍
私は個人的に楽しみな月です🤍笑
そして、松戸稔台店では、節分に向けて
お子様向けにおにのお面づくりのイベントをおこなっています👹
ご来店の際は、ぜひ制作して楽しんでいってくださいね💜
詳しくは後日、ビネガートップさんが紹介してくれる予定です😊
お楽しみに!
では、来月の営業日のお知らせです!
2月12日(祝・月)は営業、
翌日13日(火)がお休みとなりますのでご注意下さい🌼
はじめまして!
2024.01.25
ALOHA~!
この度、松戸稔六実店より異動してまいりました!
*ずん*と申します🤍
ハワイが好きで、夏でも冬でもALOHA~🌴と言って過ごしています😊
これから稔台店のスタッフと力を合わせて
みなさまのカーライフをサポートさせていただきます🚗
店舗ブログでも情報を発信していきますので、
どうぞよろしくお願いします🤗
さて、早速ですが、新人目線で!松戸稔台店のいいな~👍と思ったところを紹介します!
じゃん!
稔台店では、お子様に楽しんでいただけるように
ぬりえや間違い探し、そしてお菓子もたくさんご用意しています🍩😊
キッズコーナーも広々です💛
コロナウイルスの関係でおもちゃは置いておりませんが、
壁には、迷路など、楽しい飾りがたくさんです😉
ご来店の際は、親御様も一緒にぜひ楽しんでくださいね🤍
🚘パンク修理キットの使い方知っていますか?🚧
2024.01.24
みなさまこんにちは!
松戸市稔台店 ツキです🌙
毎日寒いですね~⛄
朝 出勤しようするとフロントガラスが凍って
なかなか出発できない日が続いています、、泣
今年は暖冬と言われていますが
この時期になると流石に寒い❄
みなさまも暖かくしてお過ごしください💛
本日のブログは
【パンク修理キットの使い方】
をご紹介します!!!
最近はスペアタイヤ(応急用タイヤ)を
積んでおらず、その代わりに
パンクの修理剤が入っているお車が多いですね!
しかし皆様
修理剤の使い方を知っていますか?
いざ!という時に知らないと困りますよね😭
本日はパンク修理キットを使う際の
注意事項のみをご紹介します✨
細かい使い方は車種ごとに変わってきますし
お車によっては修理剤の仕様が違う場合がございます。
必ず❕お取り扱い説明書をお読みになったうえで
ご使用をお願いいたします⚠
①まずはパンクしたタイヤの状態を確認しましょう!
以下のような場合には修理剤での補習は不可能です🚫
タイヤ空気圧が不十分な状態で走行してタイヤが損傷しているとき
タイヤ側面など、接地面以外に穴や損傷があるとき
タイヤがホイールから明らかにはずれているとき
タイヤに4mm以上の切り傷や刺し傷があるとき
ホイールが破損しているとき
2本以上のタイヤがパンクしているとき
1本のタイヤに2箇所以上の切り傷や刺し傷があるとき
このような場合にはJAFなどのロードサービスを利用し
お近くの販売店にご連絡ください。
また、釘やネジなどが刺さっている場合には
絶対に抜かずに作業を進めましょう!
抜いてしまうと穴が大きくなりすぎてしまいます🙅
②周囲の状況を確認し
必ず安全な場所を確保しましょう
地面が固く平らで安全な場所に移動する
パーキングブレーキをかける
シフトレバーをPにする
エンジンを停止する
非常点滅灯を点滅させる
事故を防ぐためにこれらの徹底をお願いいたします!
③説明書を確認しながらパンク修理を行ってください
修理剤を均等に広げるために
80キロ以内で5km以上走行してください
急ハンドルや急ブレーキはしないようにしましょう!
走行後、空気圧を再度計測し指定の空気圧を保っていれば
修理は成功です!
しかしあくまでも応急処置になります。
すぐにお近くの修理工場に入庫してください!!!
かなりざっくりとですが、いくつか注意点を
ご紹介いたしました。
もしもの時の為に取り扱い説明書はチェックしておきましょう
また、JAFも入っておくと安心です✨
当店でも入会手続き行っておりますので
お声がけください💛
みなさま安全運転に心掛けて
楽しいカーライフをお過ごしください💞
18ページ(全43ページ中)

