おクルマのちょこっとケア~
2025.09.14
みなさま、もうすぐ秋分の日ですがいかがお過ごしでしょうか?
朝晩の気温は少し落ち着いてきたかなと思いますが
日中はまだまだ熱中症を警戒しないといけない暑さですね・・・。
ちょっとおクルマのケアについて・・・
最近ゲリラ豪雨が多いですが、
濡れた傘、クルマに放置していつの間にか乾いてるってことありませんか?
実はその傘の湿気はシートや足元のマットなどの布部品が吸収してくれているのです。
車内は密閉されているので湿気は外に逃げられません。
そのまま放置していると、窓のくもりやカビ・雑菌臭の原因になることがあるんです~😢
そこで簡単な解決方法があります!
お天気の良い日のドライブはエアコンを「外気導入」にして使ってください。
外の乾いた空気が入って、車内の湿気を取ってくれます!
もちろん、排気ガスが臭い幹線道路などは「内気循環」を使って下さいね。
オートエアコンを使用していると内気循環になっていることが多いので
たまに意識して「外気導入」を使っていただくことをおススメいたします!
これで車内の湿気とはおさらばです( ^^) _~~
操作が分からなければスタッフまでお尋ねください。
それではまた!
朝晩の気温は少し落ち着いてきたかなと思いますが
日中はまだまだ熱中症を警戒しないといけない暑さですね・・・。
ちょっとおクルマのケアについて・・・
最近ゲリラ豪雨が多いですが、
濡れた傘、クルマに放置していつの間にか乾いてるってことありませんか?
実はその傘の湿気はシートや足元のマットなどの布部品が吸収してくれているのです。
車内は密閉されているので湿気は外に逃げられません。
そのまま放置していると、窓のくもりやカビ・雑菌臭の原因になることがあるんです~😢
そこで簡単な解決方法があります!
お天気の良い日のドライブはエアコンを「外気導入」にして使ってください。
外の乾いた空気が入って、車内の湿気を取ってくれます!
もちろん、排気ガスが臭い幹線道路などは「内気循環」を使って下さいね。
オートエアコンを使用していると内気循環になっていることが多いので
たまに意識して「外気導入」を使っていただくことをおススメいたします!
これで車内の湿気とはおさらばです( ^^) _~~
操作が分からなければスタッフまでお尋ねください。
それではまた!