クルマ御守隊 スエヒロンジャー/第163話【付加価値】
2025.07.03
皆様、ご機嫌いかがですか?
ど~も、読書オヤジです!🤓キラーン
皆様、ご無沙汰しております🙇今、読んでいる興味深い
本のご紹介をしたくて、久々に投稿いたしました🤗
今回、ご紹介する本は、タイトルと表紙の絵に目を奪われ、
購入してしまいました!表紙に、美味しそうなオムライスの
絵が描かれていますが、決して、お腹が減っていたから、
手に取った訳ではありませんよ~🤭ユウハンドキデシタケド
【このオ●ライスに、付加価値につけてください】
編集者・柿内尚●/ポ●ラ社
初対面の方とコミュニケーションを取る時に、こんな風に
「お仕事は、何をされているのですか?」と質問する事も
質問されることがあると思いますが、この質問をされた時、
皆様なら、何と答えていますか?
私は「トヨタディーラーで営業をしています。」
「トヨタでクルマを売っています。」と答えていました。
しかし、これ、間違いだったみたいなんです😱ガビーン
この本には、仕事とは付加価値をつくることとありました。
【仕事=作業する時間+付加価値を作る時間】なのだそうです。
この方程式に当てはめると、私の場合、質問の答えはこうなります。
「トヨタ車を通してお客様が喜んでくれる付加価値を提供すること」
どうですか?この答え、ちょっと自分が賢くなった錯覚すらしますし、
何か凄い仕事をしてそうに思えませんか?😆ナンカスゴクナイ?
まだ、読んでいる途中なんですが、いや~、勉強になるなぁ~🤓
野球オヤジの投稿で何度か触れていますが、弊社のプロジェクトにて
ミッション・ビジョン・バリューを作成し、現在、活動の真っ只中ですが
最近、「私たちの仕事はミッションである」が合言葉になっています🤗
私たちのミッションは「クルマを使う嬉しさを創造する」なんですが
「クルマを使う嬉しさ」とは【付加価値】のことだと、
「創造する」とは【付加価値づくりをする】ことだと、
この本を読んでいて、気づきました!パズルがバチッと感じです⚡😲⚡
皆様にも、あると思います!高くても自分にとって付加価値があるから
買っている物、遠くても付加価値が得られるから通っているお店が!😆
ブログも皆様にとって、付加価値になることを思い、投稿しています♪😚
この本を読んでの後付けのようですが、当店のブログは他店舗のブログと
毛色が違うのはご存知でしょうか?差別化を図り、わざとクルマの情報を
載せないようにしているのが、オヤジシリーズのブログなんです😏ニヒ
上司にクルマの情報を載せてと言われて、渋々、投稿することもありますが
これじゃあ、差別化できないじゃん!とオヤジたちは思っていましてね😏
ディーラーのHPで、沢山の店舗ブログが閲覧できて、新型車が出たら
どの店舗もこぞって新型車の情報載せてたら、数店舗のブログを読んだら
次の店舗は「どうせ同じでしょ?」思われて、読まれなくなりませんか?
開票日に選挙速報をどこのTV局もやってるけど、唯一、あの局だけは
絶対にやらないからと思い、チャンネルを合わる局がありますよね??
オヤジたちのブログは【テレ●】のポジションを狙った投稿なんです😆ヒヒヒ
私は、テレ●はずっと付加価値をつくりだしているところだと思います!
この本に、役立つのは差別化ではなく、付加価値化とありました🤗
話が脱線しましたが・・・
この本は、モノや仕事だけでなく、対人関係においても、付加価値が
あり、それを伝えられきれないことは、非常に勿体無いとあります🧐
学校の入試試験や就職活動、面接をされたことがあると思います。
面接の中で、自己アピールをする場面があるはずで、それは自分の
付加価値を相手に伝えていた場面だった訳です🧐
ある章では、付加価値とは自己表現でもあるとも書かれています。
皆様も、自分の周りにある付加価値、自分の付加価値を改めて
考えてみると、もっと豊かな人生になれるかもしれませんね♪🤭グフフ
ど~も、読書オヤジです!🤓キラーン
皆様、ご無沙汰しております🙇今、読んでいる興味深い
本のご紹介をしたくて、久々に投稿いたしました🤗
今回、ご紹介する本は、タイトルと表紙の絵に目を奪われ、
購入してしまいました!表紙に、美味しそうなオムライスの
絵が描かれていますが、決して、お腹が減っていたから、
手に取った訳ではありませんよ~🤭ユウハンドキデシタケド
【このオ●ライスに、付加価値につけてください】
編集者・柿内尚●/ポ●ラ社
初対面の方とコミュニケーションを取る時に、こんな風に
「お仕事は、何をされているのですか?」と質問する事も
質問されることがあると思いますが、この質問をされた時、
皆様なら、何と答えていますか?
私は「トヨタディーラーで営業をしています。」
「トヨタでクルマを売っています。」と答えていました。
しかし、これ、間違いだったみたいなんです😱ガビーン
この本には、仕事とは付加価値をつくることとありました。
【仕事=作業する時間+付加価値を作る時間】なのだそうです。
この方程式に当てはめると、私の場合、質問の答えはこうなります。
「トヨタ車を通してお客様が喜んでくれる付加価値を提供すること」
どうですか?この答え、ちょっと自分が賢くなった錯覚すらしますし、
何か凄い仕事をしてそうに思えませんか?😆ナンカスゴクナイ?
まだ、読んでいる途中なんですが、いや~、勉強になるなぁ~🤓
野球オヤジの投稿で何度か触れていますが、弊社のプロジェクトにて
ミッション・ビジョン・バリューを作成し、現在、活動の真っ只中ですが
最近、「私たちの仕事はミッションである」が合言葉になっています🤗
私たちのミッションは「クルマを使う嬉しさを創造する」なんですが
「クルマを使う嬉しさ」とは【付加価値】のことだと、
「創造する」とは【付加価値づくりをする】ことだと、
この本を読んでいて、気づきました!パズルがバチッと感じです⚡😲⚡
皆様にも、あると思います!高くても自分にとって付加価値があるから
買っている物、遠くても付加価値が得られるから通っているお店が!😆
ブログも皆様にとって、付加価値になることを思い、投稿しています♪😚
この本を読んでの後付けのようですが、当店のブログは他店舗のブログと
毛色が違うのはご存知でしょうか?差別化を図り、わざとクルマの情報を
載せないようにしているのが、オヤジシリーズのブログなんです😏ニヒ
上司にクルマの情報を載せてと言われて、渋々、投稿することもありますが
これじゃあ、差別化できないじゃん!とオヤジたちは思っていましてね😏
ディーラーのHPで、沢山の店舗ブログが閲覧できて、新型車が出たら
どの店舗もこぞって新型車の情報載せてたら、数店舗のブログを読んだら
次の店舗は「どうせ同じでしょ?」思われて、読まれなくなりませんか?
開票日に選挙速報をどこのTV局もやってるけど、唯一、あの局だけは
絶対にやらないからと思い、チャンネルを合わる局がありますよね??
オヤジたちのブログは【テレ●】のポジションを狙った投稿なんです😆ヒヒヒ
私は、テレ●はずっと付加価値をつくりだしているところだと思います!
この本に、役立つのは差別化ではなく、付加価値化とありました🤗
話が脱線しましたが・・・
この本は、モノや仕事だけでなく、対人関係においても、付加価値が
あり、それを伝えられきれないことは、非常に勿体無いとあります🧐
学校の入試試験や就職活動、面接をされたことがあると思います。
面接の中で、自己アピールをする場面があるはずで、それは自分の
付加価値を相手に伝えていた場面だった訳です🧐
ある章では、付加価値とは自己表現でもあるとも書かれています。
皆様も、自分の周りにある付加価値、自分の付加価値を改めて
考えてみると、もっと豊かな人生になれるかもしれませんね♪🤭グフフ