クルマ御守隊 スエヒロンジャー/第159話【南東北周遊旅行❷】
2025.06.28
皆様、ご機嫌いかがですか?
どもども、野球オヤジです!(`・ω・´)ゞシャキーン
南東北周遊旅行の2日目のお話です😏
今回の旅のメインイベント🍒さくらんぼ狩り🍒です😏
私が大好きな果物🍒、今年は暑さのせいで、不作となり
農家さんに大打撃を与えたと連日ニュースで観ていたので
心配していましたが、問題ありませんでした🤣
宿を取った東根市は、県内で一番のさくらんぼの町🍒
数多くのさくらんぼ農園の中で、選んだ農園が大当たりです🎯
農園の社長さんが、めちゃくちゃ良い方でさくらんぼの話から
子育ての話まで、色々なお話しを聞けたし、私たちだけかな?
さくらんぼの出荷作業をしている作業場まで見せてくれて、
本当に大サービスしてもらいました🤩
たぶん、社長さんの人柄、バイタリティーのせいでしょうね、
従業員の皆さんもとても良い方たちばかりで、皆さん、ずっと
ニコニコしてて、楽しそうにお仕事をされていて・・・
社長さんは、80歳だとおっしゃいましたが、10歳は若く見えて
色々なところを見習わなければいけないと思いました(`・ω・´)ゞシャキーン
さくらんぼは、皆様ご存知の佐藤錦と、新しい品種の紅秀峰を
お腹いっぱい、たくさん食べてきました🍒
お腹いっぱいの原因はもう一つ、さくらんぼ狩りした後に
サービスで出してくれる手打ちのざる蕎麦がききました😱ウソーン
ここで、さくらんぼの感想です😏ニヒ
佐藤錦・・・甘みと酸味のバランスが良くて、酸味があるせいか
食べた後、口の中がさっぱりする感じ。
紅秀峰・・・佐藤錦よりも甘みが強く、実も大きめで弾力がある。
酸味が無いので、いつまでも余韻が口の中に残る感じ。
その他にも、直売所で色々な種類が売っていたので、
買って食べ比べしたのが・・・
やまがた紅王、黄色い実の月山錦、ナポレオン
どれも特徴があって、美味しかったです🤩
【第2日目】
❶東根市の石亭〇松を出発し、銀山温泉の街並みだけを観に行く。
❷銀山温泉から神町〇光果樹園に向かい、さくらんぼ狩り。
❸日本酒 十〇代の販売元、高木〇造を観に行く。
❹東根に戻り、大ケヤキを探すも見つからず、断念。
❺よってけポポ〇に行って、さくらんぼのお土産を買う
❻山形空港の脇をわざわざ通って、天童市に向かう。
❼天童温泉の道の駅でお土産を買う。
❽2日目の宿、福島県の大内宿に向かう。
どもども、野球オヤジです!(`・ω・´)ゞシャキーン
南東北周遊旅行の2日目のお話です😏
今回の旅のメインイベント🍒さくらんぼ狩り🍒です😏
私が大好きな果物🍒、今年は暑さのせいで、不作となり
農家さんに大打撃を与えたと連日ニュースで観ていたので
心配していましたが、問題ありませんでした🤣
宿を取った東根市は、県内で一番のさくらんぼの町🍒
数多くのさくらんぼ農園の中で、選んだ農園が大当たりです🎯
農園の社長さんが、めちゃくちゃ良い方でさくらんぼの話から
子育ての話まで、色々なお話しを聞けたし、私たちだけかな?
さくらんぼの出荷作業をしている作業場まで見せてくれて、
本当に大サービスしてもらいました🤩
たぶん、社長さんの人柄、バイタリティーのせいでしょうね、
従業員の皆さんもとても良い方たちばかりで、皆さん、ずっと
ニコニコしてて、楽しそうにお仕事をされていて・・・
社長さんは、80歳だとおっしゃいましたが、10歳は若く見えて
色々なところを見習わなければいけないと思いました(`・ω・´)ゞシャキーン
さくらんぼは、皆様ご存知の佐藤錦と、新しい品種の紅秀峰を
お腹いっぱい、たくさん食べてきました🍒
お腹いっぱいの原因はもう一つ、さくらんぼ狩りした後に
サービスで出してくれる手打ちのざる蕎麦がききました😱ウソーン
ここで、さくらんぼの感想です😏ニヒ
佐藤錦・・・甘みと酸味のバランスが良くて、酸味があるせいか
食べた後、口の中がさっぱりする感じ。
紅秀峰・・・佐藤錦よりも甘みが強く、実も大きめで弾力がある。
酸味が無いので、いつまでも余韻が口の中に残る感じ。
その他にも、直売所で色々な種類が売っていたので、
買って食べ比べしたのが・・・
やまがた紅王、黄色い実の月山錦、ナポレオン
どれも特徴があって、美味しかったです🤩
【第2日目】
❶東根市の石亭〇松を出発し、銀山温泉の街並みだけを観に行く。
❷銀山温泉から神町〇光果樹園に向かい、さくらんぼ狩り。
❸日本酒 十〇代の販売元、高木〇造を観に行く。
❹東根に戻り、大ケヤキを探すも見つからず、断念。
❺よってけポポ〇に行って、さくらんぼのお土産を買う
❻山形空港の脇をわざわざ通って、天童市に向かう。
❼天童温泉の道の駅でお土産を買う。
❽2日目の宿、福島県の大内宿に向かう。