色の効果について
2025.04.24
こんにちは。
いつも店舗日誌をご覧頂きましてありがとうございます。
井上防水です。
普段どうしてこの色なの?と、気にする事はあまりないと思いますが
ふと、気にすると気になってしまうものです。
そんな色について紹介します。
スーパーの野菜売り場の緑の野菜には紫のテープが巻いてあります。
何で?
これは、補色と言って赤とオレンジが似ている色に対して、まるっきり似ていない
(色相環図で正反対の位置にある)色を使う事で、緑の葉ものを色あざやかに見せる
効果があるそうです。
その他、ミカンなどオレンジ色の物には赤いネットを使ったり、玉ねぎに黄色いネットを使う事で美味しく見せる工夫がされているそうです。
今度スーパーに行ったら見てみて下さい。

いつも店舗日誌をご覧頂きましてありがとうございます。
井上防水です。
普段どうしてこの色なの?と、気にする事はあまりないと思いますが
ふと、気にすると気になってしまうものです。
そんな色について紹介します。
スーパーの野菜売り場の緑の野菜には紫のテープが巻いてあります。
何で?
これは、補色と言って赤とオレンジが似ている色に対して、まるっきり似ていない
(色相環図で正反対の位置にある)色を使う事で、緑の葉ものを色あざやかに見せる
効果があるそうです。
その他、ミカンなどオレンジ色の物には赤いネットを使ったり、玉ねぎに黄色いネットを使う事で美味しく見せる工夫がされているそうです。
今度スーパーに行ったら見てみて下さい。
