歴史探訪 山形編
2024.08.30
皆様、いかがお過ごしでしょうか?
うだる様な暑さもどこへやら、ふと涼しい風が吹いてみたり、秋の気配を感じるこの頃です。
さて、恒例の歴史探訪は山形編です。東北と言うとあまりクローズアップされないイメージですが、
そんな事は無いんです。

山形の庄内藩、最上氏から酒井忠勝へ藩主が変わり、その後廃藩置県までの250年もの間この地を収めました。

次は上杉神社にお邪魔しました。ここは上杉鷹山公、上杉謙信公、上杉景勝、そして「愛の兜」で有名な
直江兼続までゆかりがある神社です。
鷹山公の「為せば成る、なさねば生らぬ何事も 成らぬは人のなさぬなりけり」・・・。精進します!!
そして恒例のお食事タイム!米沢牛のサーロインステーキを、たったの180g頂きました。
お肉が解けるって、このことを言うんですね!感動・・ご馳走様です。

そして最後に山形城。ここは最上氏57万石、最上義光公の居城でした。最後は徳川の譜代大名も入っていました。現在は公園として整備され、市民の憩いの場になっています。
東北に来た際は、立ち寄ってみては?
今回も視聴頂き、有難う御座いました。さて次回はどこの街へ!
うだる様な暑さもどこへやら、ふと涼しい風が吹いてみたり、秋の気配を感じるこの頃です。
さて、恒例の歴史探訪は山形編です。東北と言うとあまりクローズアップされないイメージですが、
そんな事は無いんです。

山形の庄内藩、最上氏から酒井忠勝へ藩主が変わり、その後廃藩置県までの250年もの間この地を収めました。

次は上杉神社にお邪魔しました。ここは上杉鷹山公、上杉謙信公、上杉景勝、そして「愛の兜」で有名な
直江兼続までゆかりがある神社です。
鷹山公の「為せば成る、なさねば生らぬ何事も 成らぬは人のなさぬなりけり」・・・。精進します!!
そして恒例のお食事タイム!米沢牛のサーロインステーキを、たったの180g頂きました。
お肉が解けるって、このことを言うんですね!感動・・ご馳走様です。

そして最後に山形城。ここは最上氏57万石、最上義光公の居城でした。最後は徳川の譜代大名も入っていました。現在は公園として整備され、市民の憩いの場になっています。
東北に来た際は、立ち寄ってみては?
今回も視聴頂き、有難う御座いました。さて次回はどこの街へ!