🍉夏の交通安全運動🌊
2024.07.16
令和6年
🍉夏の交通安全運動🌊
期間
7/1~7/19までの10日間
スローガン
~身につけよう 交通ルールろ ヘルメット~
目的
夏休みを迎えるこの時期は、
行楽客等による交通量・交通流の変化や、暑さによる集中力の低下などから、重大交通事故の発生が懸念されます。
🍉夏の交通安全運動🌊
期間
7/1~7/19までの10日間
スローガン
~身につけよう 交通ルールろ ヘルメット~
目的
夏休みを迎えるこの時期は、
行楽客等による交通量・交通流の変化や、暑さによる集中力の低下などから、重大交通事故の発生が懸念されます。
運動期間中に、降雨通安全教育や広報啓発活動を集中的に展開することにより、県民一人一人が交通ルールを順守し、正しい交通マナーを実践し、交通事故の防止を図ることを目的に実施します。
運動重点
運動重点
- 自転車ヘルメット着用と交通ルール遵守
- 飲酒運転の根絶 ~飲酒運転ゼロを目指して~
- 歩行者の安全確保と安全運転の励行
- 全ての座席のシートベルト・チャイルドシートの正しい着用の徹底
❔❓交通安全クイズ❔❓
自転車で車道を走るときは、どちらを走りますか?
①車道の左はし
②車道の右はし
③車道の中央
A.①
<解説>
自転車で道路を通行するときは、道路工事などの場合を除き、車道の左端に沿って通行しなければなりません。

自転車で走っていると、一時停止の標識がありました。どうしたらよいですか?
①自転車には関係ないので、速度を落として通る
②車が来なければ、止まらないで急いで通る
③標識のところで止まり、左右の安全を確かめてから通る
A.③
<解説>
自転車も車両の一種ですから、一時停止の標識や停止線の標示があるところでは、
必ず一時停止をして安全を確かめなければいけません。
A.③
<解説>
自転車も車両の一種ですから、一時停止の標識や停止線の標示があるところでは、
必ず一時停止をして安全を確かめなければいけません。